お得旅情報 持ち物

ちょっとしたもので快適旅!【シーン別】海外旅行の必需品・便利グッズ紹介30選!

更新日:

あっあれがない!あると便利・快適!海外旅行に持って行きたいおすすめグッズ紹介!

数ヶ月前からネットや本等で下調べをし、ホテルやレンタカーを予約していよいよ旅が近づく頃になるともうワクワクして待ち遠しくて仕方ありませんよね。

いよいよ出発が目前になると荷造りを始めます。そんな準備も楽しみにしてしまうほど旅行の魅力は計り知れません。

旅行は計画通りにならないちょっとしたハプニングもつきものでそれが旅の楽しみだったりもしますが、「モノがなくて不便だった」「計画をずらさなくてはいけなくなった」等、特に持ち物のトラブルで旅行がつまらなくなってしまうのはなるべく避けたいですね。

そんな旅行の準備の際に、持っていくと便利なグッズ30選!をご紹介しますので是非お役立てください。皆様の旅が一生の思い出に残る旅になりますように!!

機内編

【アイマスク】

アイマスク選びのポイントは、「長時間利用による締め付けがないか」です。試し付けではわからない長時間利用による「眼球の締め付け」「ゴム紐部分の頭部への締め付け」。以前は私もどれでも一緒でしょ。。。と思って空港でなんとなく買った安い500円くらいのアイマスクを使いましたが、目の部分が押し付けられて痛くはないですが、違和感を覚えて逆に不快いなり寝付けなかった記憶があります。3Dのアイマスクであれば柔らかく包み込むような感覚で利用できます。

【マスク】

機内での乾燥対策としての必需品ですね。最近では乾燥予防用のウェットタイプのマスクが販売されていますので是非選びたいところ。ホテルでの利用も想定できるので少し多めに持っていくと良いと思います。
左右2枚のウェットフィルターがマスクの内側を加湿状態にし、乾燥したのどを潤します。 口元に空間をつくる立体マスクで息苦しさを軽減。 ソフトなワイド幅耳ひも採用。耳への負担をやわらげます。

【耳栓】

飛行機の離着陸不快な耳の悩みを解消してくれる便利な耳栓。気圧調整機能付で、急激な気圧変化による耳の痛み・不快感を軽減してくれます。また遮音効果により、雑音をカット。アナウンスなど必要な音声は聞こえるので安心です。付属のネックストラップ付なので、外しても首にかけたまま無くすが心配がありません。

【ネックピロー】

機内で快適に安眠するための必需品ですね。膨らませるピローは持ち運びが便利でコンパクトにまとまるのが魅力で、エアポンプ式でワンプッシュで30秒で空気を充填してくれる便利さ。表地も2種類から選べます。

エアーを入れるピローの硬さ、柔らかさが苦手。もっと寝心地を優先したい!という方。こちらのネックピローはいろいろな形に変形させて後頭部を支えたり、側面を支えることができたりする便利なピローです。

【携帯用サンダル】

機内へのサンダルにもこだわりたいですね。はいていても寝られるくらいに締め付けがなく持ち運びが便利なものを選びたいサンダル。こちらの商品はとっても軽量で、持ち運びにもかさばらず携帯出来ます。履き替え用としてはもちろん、ちょっとした乾きやすいので、海などのマリンスポーツの時にビーチサンダル代わりにもなります。

【フライトソックス】

機内での足のむくみがひどい方はむくみ予防のフライトソックスももっていきたいグッズの一つ。 血栓(血のかたまり)の発生を軽減して、静脈の流れを良くしてくれます。フライト後の足の疲れを予防して、着いたその日から観光を他のしめます。

【トラベルフットレスト】

エコノミークラスで長時間フライトの海外旅行をする方におすすめ!長時間移動でも足をリラックスした状態にするトラベルグッズ。 長時間同じ態勢にならないようにする旅行用グッズの「足掛け」です。わたしは腰が悪いのですが、このフットレストを使用すると腰への負担がすくなくなったのか?腰痛もほとんどなく10時間のフライトが快適に過ごせました。

【純正・認証の充電ケーブル】

お使いのiPhone、スマホ等でこんな表示を見たことありませんか?安価な充電ケーブルをつかっていたり、純正ではないものをレンタカーや機内のUSBポートに差し込んだりすると、こんな症状がでたりして充電できなかったりします。

長時間のフライトなのに充電できないでゲームや音楽が聴けないとリラックスできませんし、到着後の旅程にも影響を与えてしまいます。是非純正・認証されたケーブルを用意しておきたいですね。またレンタカー等で充電しながら使用する場合は1mでは不安です。2m以上のケーブルを持っていけると便利です。

【スーツケースベルト】

バゲッジクレームで自分のスーツケースを見分けやすくすることができますし、ちょっとした防犯にもなります。TSAロック付きのものでなるべく目立つデザインのものを購入しましょう。

ホテル編

【携帯用物干しハンガー】

もっていく下着や服を極力減らしたい!と思うのは私だけではないはず。その分お土産をたくさんバッグにいれたいですよね。わたしも旅行の時は常にハンガーを持ち歩いてホテルで下着類は毎日洗って干していました。だって使った下着類と食べ物等袋が分けられるとはいえ一緒のかばんに入っているのって嫌じゃないですか?(笑)

こちらのハンガーはコンパクトに小さく折りたためるので持ち運びも楽。ロープもついているので、干す場所にも困りません。

【トラベルポーチ】

男性でもシャンプーやリンス、髭剃り等旅にもっていくバスルーム用品は結構ありますよね。しかも女性ならその3〜4倍くらいはたくさん必要です。それらの化粧品グッズをまとめておけるトラベルグッズは非常に便利。最近ではフックがついていて洗面台近くのタオルがけのところに吊るせるタイプのものが人気です。

【「ValourGo」 トラベルボトル】

寝れた手で触ることが多いボトル類はプラスチックのものだとすべってつかいずらかったり、思った通りの量がでなかったりと実際に使用する場面になると不便を感じたことがありませんか?

こちらのボトルは、シリコン製で非常に使いやすいです。液漏れ防止設計で通気用のバブルがついていているので安心ですし、5つのラベルもついていて何が入っているかも仕分けができる優れものです。

【圧縮袋】

衣類の圧縮袋も定番の旅行グッズ。手で空気が抜けるタイプのものをいくつかもっていきたいですね。

【ラゲッジスケール】

エアラインによって違うスーツケースの重量規定。空港について受けつけで重量オーバー。。。と知らされて慌てて荷物を整理するのはちょっと。このスケールがあれば事前に重量オーバーを防げます。荷物の増える帰りの飛行機に乗る際に重宝するアイテムで、携行しやすいコンパクトなデザインと、重い荷物も持ち上げやすい、手に馴染むグリップ感が魅力です。

【変圧器】

旅行した国によって違う電圧。こちらの変圧器があれば世界中どこの国に行っても大丈夫。

【アイロン】

長期の旅行や出張、高級レストランに来ていきたい服をもっていく場合にきになる洋服のシワ。アイロンスチーマーはコンパクトでコードレスタイプのものを選びたいですね。

【折りたたみ ケトル】


宿泊先のホテルにケトルがないこともしばしば。自国の懐かしい味が欲しい時に食べたいカップラーメン、味噌汁、日本茶などをいつでも作ることができます。折りたたみできるのでそんなに荷物をじゃますることはありません。

映画も!グルメも!ホテルも!どんどん安くなる! お得な割引サービス約100万件が使い放題のskyticketプレミアム

観光編

【ウェットティッシュ】

世界一清潔な国日本。日本の常識では想像がつかない汚さはやっぱり気になります。携帯ウェットティッシュは除菌もできるものを一つ用意しておきたいですね。

【ポケットティッシュ】

紙がない。かたい。いざという時に安心できる日本の柔らかいテイッシュは世界一。水に流せるものを選ぶとゴミにもならずに便利です。

【除菌ライト】

海外旅行にでかけて一番なれないのが「トイレの衛生度」日本はどこにいってもトイレは綺麗ですが、海外ではホテルや高級レストラン以外ではなかなか。トイレの便座の菌が気になる方は持ち運びも便利な除菌ライトがおすすめです。約20秒で99.9%の除菌ができる優れもので安心して利用できます。

【折りたたみ傘】

私はよくアメリカ西海岸に旅行にいくことが多いのですが、急な雨がふったりすることもしばしば。数十分後には雨が止んだりすることも多いし、アメリカ人はあまり傘を使わないひとが多いんですよね。なのでそこら中で傘が売っているわけではありませんので、スーツケースに一つしのばせておいてもよいと思いますよ。

 

【パスポートケース】

海外旅行中は何かと手持ちの書類が増えてしまいます。とはいえ、荷物が嵩張ってしまったり、取り出すのに不便なことが多々あります。パスポートケースには、パスポートだけでなく、クレジットカード、現金、航空券等が入る便利な大きめのものであまり厚くならないものを選ぶと便利です。

【モバイルバッテリー】

旅行では必需品になりつつあるモバイル充電器。「急速充電」ができてスマフォなら「約4回」充電できる持ち運び便利なモバイルバッテリー。旅の思い出をスマフォで動画で撮る方は複数持っておくのもよいですね。日常使いにも利用できるので是非一台はもっていたいところ。

アウトドアなどの旅行予定がある方はソーラー充電が可能な充電器をもっていくのもおすすめ。地震などの災害時にも役立ちます。

【ワイファイ】

海外でどこにいっても地図、観光、レストラン探し等で便利なスマフォもWiFiがなければ何の役にたちません。グローバルワイファイなら受け取りや返却も空港で行えて便利。またオプションで「変圧器」「ili(イリー)
」「タブレット」も1日単位でレンタル可能。



【マモリオ 忘れ物防止タグ】


財布、パスポート等、海外で忘れ物やなくし物をしたら大変。マモリオがあれば場所をトラッキングできるすぐれもの。スマフォと同期して利用することで、スマフォとタグが一定距離を離れるとスマフォにお知らせをしてくれるアラーム機能が便利です。少し値段は高めですが、旅が台無しになってしまうことを考えれば数枚はもっておきたいですね。子どもに持たせておけば迷子防止にも使えます。

【ジンバル】

手ブレがなく映画のような動画品質をスマフォで撮ることができるジンバル。Osmo mobile 2はドローンのリーディングカンパニーDJIがつくったスマフォ専用のジンバルです。ジンバル撮影しながら充電ができたり、撮影した動画を簡単に編集できるアプリもついていて撮ったその場で動画編集してSNSにあげるなど、楽しみも膨らみます。

OSMO MOBILE 2にも装着できる3脚も是非購入したいですね。3脚をつかって自分も入った集合写真や定点動画も自由自在。

 

【スマフォ3脚】

ジンバルがなくても定点動画や集合写真を撮りたい方はこちら。恋人、家族、友達との旅行。みんな映った写真をとりたいですよね。

買い物編

【サブバッグ】

海外のスーパーでお菓子や食料を購入したときに困るのが袋。エコ意識の高い国に行くとエコバッグや有料の袋であったりします。折りたたみできてコンパクトなサブバッグを持ち運びしておけばそんな時も安心です。帰りの荷造りの際にはお土産入れにもできますし、キャリーバッグにも載せて使用できるので便利です。

【折りたたみリュックサック】

観光中に買ったお土産や貴重品入れとしても便利なリュックサック。両手が空くので動きやすいですし、肩への負担もリュックサックなら軽減できます。折りたたみできるので必要のない日はキャリーバッグにしまっておくこともできますね。

その他

【プライオリティパス】

空港での待ち時間は楽しみでもあり、暇でもあるもの。全世界1200箇所以上のラウンジを利用できるプライオリティパスは是非海外旅行にいくならもっておきたいもの。クレジットカードで入れるラウンジもありますが、ラウンジの場所が不便であったりと決して万能ではありません。
年会費約1万円でこれだけの数のラウンジサービスを受けることができるのは非常にありがたくお得だと思います。ゴールドカード以上のクレジットカードであればプライオリティパス の利用権利が自動的についてくるものもありますがもしお持ちでなければ是非活用しましょう。
空港によってはビジネスクラス以上の利用がないと入れないラウンジの利用も可能です。



<a href=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZH30F+CP8XDE+2CJ2+6AJV5″ rel=”nofollow”>
<img border=”0″ width=”468″ height=”60″ alt=”” src=”https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=180515967768&wid=001&eno=01&mid=s00000010955001057000&mc=1″></a>
<img border=”0″ width=”1″ height=”1″ src=”https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2ZH30F+CP8XDE+2CJ2+6AJV5″ alt=””>

-お得旅情報, 持ち物
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© Take a cool trip , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.